こんばんは。
すっかり、バタバタと日が過ぎて行っています💨
いや・・・
毎日、日々、バタバタと、ホント、全然、OKで嬉しいことですよ😊
ご存知の方は、ご存知の通り当社は、Googleストリートビューの撮影から事業を開始いたしまして、
特異な超意味不明な集中力(技術力)を発揮するという特技から、
パノラマ写真の画像生成・加工でぶっちぎり、
あれよあれよと、VRの制作まで手を染めている状態です。
っと、某社様の方にお邪魔して『カイゼン』に取り組む仕事もお請けいたしまして、
週3日ほどは、現場に入り浸り。。。
つまり、本業中の本業は、週4日。
その他の事業が週3日。
本業でユックリ喰えるレベルなら楽々なのでしょうが、本業でさえ喰えていない状態ですので、
マジっすか!?という多用さです~☀
(何とか、ギリ持ち堪えていますが・・・)
さて、そのカイゼンでミーティングをさせて頂いていた時のお話。
某社様より依頼を請けている訳なのですが・・・
某社社長は、他にも仕事があるので現場に任せている.と。
現場のことは、現場で解決するべきだ.と。
人を変えることはできないかと.と。
コレは、私も含めて『社長』の考え方だと思いますので良い悪いのお話ではありません。
私は、コノ考え方はどうなのかなぁ~っと少し引っ掛かっています。
きっと、私が社会人として勤め出したころは、バブリー直後だったので時代背景が違うのでしょうね。
1社目は、さっさと辞めた私ですが、
2社目は、給料がガタンと堕ちましたが、先輩方々に恵まれまして、
所謂、『人』とはなんぞや?『後輩』とどう関わるべきなのか?『仕事』とは何や?
とか小難しい話を、酔いどれな先輩と熱く語った頃が懐かしいですね😊
つまり、身内となる人と関わるなら徹底的に関わるのが当たり前だったんですね。
相手の考え方を変えようとか、自分の考え方を変えようとか、そんな考えは無くて、
お互いに言い合って・分かり合えたら・お互いに考え方が勝手に変わるという感じかな?
哀しいかな?
今の社会情勢には似合わないかもしれませんが、こういうのは根の部分で大事じゃないかな?
この仕事、兎に角、今は、技術の塊です。
しかも、市場は狭いのか?広いのか?良く分からないVRとか-。
紛れもないのは、ランチェスター戦略では、失敗はしていない。
むしろ、成功に向かいつつあるのではないかと思っています。
廻りの方々を変えることはいたしませんが、分かり合えた方には最高のサービスを。
うん。。。
この独走で走れる仕事で良かったな-っと、
(収入面以外)、全て・誰にでも胸を張れます😊
コメントはまだありません