私たちのVR/バーチャルツアーは、他社ブランド(OEM供給)として様々なビジネス現場でご活用を頂いています。町の法人様・工場様をはじめ、誰もが知る企業様(メーカーなど)にも企業説明、製品案内、求人向けコンテンツとして、自社事業をイベントなどで発信するための「新しいサービス」としてご活用を頂いています。
もちろん、VR/バーチャルツアーの採用が進む「店舗」「住宅」「文教」「公共施設」「文化財」「観光関係」など、設備や雰囲気を簡易に届けるためのサービスとしてもご活用を頂いています。
私たちの強みは、自社保有の「VR写真撮影技術」・「VR写真生成加工技術」・「VR/バーチャルツアー制作コード(プログラム・ソース)」により、社内でVR/バーチャルツアーの全てを賄うことができること。それは、お客様へのレスポンスにダイレクトにつながります。VR/バーチャルツアーの機能拡充・納期短縮、そして、トータル・コストを絞ることにもにつながります。「VR/バーチャルツアーの開発に特化しているヨーロッパ圏エンジニア・国内Web制作会社・企業プロモーション向けカメラマン・企業営業支援コンサルタントとの協業」、そして、「VR写真撮影者との協業」なども実現。「あなたが抱えるビジネスの発展に関わる課題」に「あなたのビジネス現場の問題」に、VR/バーチャルツアーの力・DXの力で挑みます。
気軽に使える360°VR写真ツアー
minne(ミンネ) でダウンロード販売はじめました。
https://minne.com/@tomozoh932
360°View Virtual tour
リアル×綺麗×高精細
私たちがご提供させて頂くバーチャルツアーの写真は高品質です。閲覧者をあなたのバーチャルツアーに引き込むには最も大切な要素の一つです。例えば、ジャミジャミにノイズが出ていたり、垂直が傾いていたり、もやっとした画像では、どんなに素晴らしい会社のバーチャルツアーでも、知ってみたい・他の場所を見てみたいと感じる人は少ないでしょう。撮影機材はデジタル一眼レフ(ミラーレス含む)と高価なレンズ(カメラメーカー純正含む)を利用しています。全天球型360度写真は独自の処理(企業秘密)を通して産まれます。
デザイン
シンプルで、反応が速く、マルチデバイスに対応。そして、できる範囲でVRゴーグル表示にも適用できることを大切にしています。バーチャルツアーをはじめて触る方にも何となく分かって頂ける表示(ボタンなど)は大切です。触って頂くには、興味を引く仕掛けが必要です。目に留まる仕掛けも必要です。随分と整って来たつもりですが、この点については、日々、改善改修を試みています。残念ながら「これで良し!」という境地には至っておりません。あなたからのリクエストで作り込むこともあります。
機能性
あなたはバーチャルツアーをビジネス現場で活用するために何を求めますか?
まずは、「ネット回線がない会場などでもスムーズに見れること」はもちろん、「できるなら、パソコンではなく手軽なタブレットやスマートフォンで!」が多いでしょうか。あるいは、「必要な情報を必要なだけ必要なカタチで掲載したい!」。「つながりのある多くの海外の人にも分かるようにしたい(複数の多国語化)」。などなど、あなたが想像するシーンで求められる機能は多岐に渡ると思います。私たちは、多くのお客様からご意見を頂くことで、バーチャルツアーの機能追加や利便性を追求しています。
VR tour
VRゴーグルは大袈裟?
VRゴーグルを装着した写真や動画を見かけることが増えました。TVなどでも取り上げられる機会も増えましたね。というお話を伺うことも多いです。VRゴーグルで見せることに「チャンス」の幅が広がっているのを体感しています。VRゴーグルを知らない方はいないのではないでしょうか?でも、あなたは「ちょっと高い」「使わないかも」「サイズが大きい」と感じていると思います。私たちを含め、おそらく、みんな同じ感想です。ただし、ビジネスでは、このギャップは計り知れないインパクトになります。展示会場なら人が集まらなにブースに人を呼び込めます。あなたのビジネスに直接興味が無い人でもVRゴーグルを覗いてみたい人はいます。確かに、VRゴーグルは大袈裟っぽく考えてしまいますが、あなたのビジネスを、直ぐにその場で伝えるためには、これ以上のモノはないと、私たちの想います。
VRならできる
最も簡易な機能なら、目の前に表示させる巨大なスクリーンを浮かべて大迫力の動画を投影することができます。VRゴーグルは上下左右の視野を奪いますので映画館か、それ以上の迫力です。しかも、その動画を、その空間で見ているのは閲覧者だけです。意外かもしれませんが視野を奪われた没入感により周りの雑音が気になり難くなる感じがします。あなたは、動画のストーリーを覚えて閲覧者の横で補助説明を加えるだけ。たった、これだけの作業でも閲覧者には相当な印象が残せます。3Dモデルのマイクロ部品を目の前に浮かび上がらせることもできます。まさに、「バーチャル・リアリティー」。これまでの技術では不可能だった表現を可能にするサービスです。
議論より先に作っちゃえ!
ビジネスの現場で"卓上の議論"は良い意味の言葉ではありません。あなたの問題を解決できるかもしれない手段として、バーチャルツアーもVRも卓上の議論に上がったことがあるかもしれません。私たちが制作に入った際に頂くお客様のお言葉で多いものに「まさか、こんな風に仕上がるとは!」です。(もちろん、良い意味で)
いくら他のVR/バーチャルツアーを見ていても、私たちが制作した、あなたのビジネス現場のVR/バーチャルツアーを見ると、あなたに感動して頂けるかもしれません。自社のVR/バーチャルツアーをイメージできず、不安を感じているお客様のため、案件によっては導入を前提とした試作を行うこともあります。後の正式受注率は軽く9割超えを誇ります。バーチャルツアーは云々、VRは云々という"卓上の議論"は終わりにして、私たちに聞いてみませんか?
私たちの想いは「まず、作っちゃえ!」です。
Together
幅広い対応実績
お一人様対応の店舗から上場している企業まで。小さな店舗様のお仕事から海外に向けたお仕事も。VRの数百名規模のデモンストレーションの対応にもあたらせて頂きました。
今、あなたが「VRやバーチャルなら問題を解決できるかもしれない」と試行錯誤で考えていらっしゃるなら貴方を全力でサポートいたします。
学ばせて頂きます
当社のように、朝令暮改でVRやバーチャルの表現や機能改善や追加が生じているサービスは少し珍しいと思います。お客様やパートナー様、モニター様から頂いたご意見の積み重ねです。結果、トータル・コスト・パフォーマンスに優れた作り込みに近づけていると考えています。
あなたの問題解決のために
VR/バーチャルツアーの知識や内容のご確認頂くだけで、あなたのモヤモヤをスッキリできるかもしれません。あなたが「VRやバーチャルなら問題を解決できるかもしれない」と想いを巡らせているなら、そのご意見を真摯に受け止め、あなたを、今の問題のその先へつなげて行きたいと考えます。
Only one
ただのVR/バーチャルツアーではない訴求力
OEM先のパートナー様へ納品させて頂いたサービスには同業大手様、海外企業様から技術や制作照会も。高品位VR写真は当たり前。ちょっとした機能や便利が喜ばれているサービスです。例えば、Net上からサービスを見に来た方へ貴方からの最高のプレゼンを。私たちが拘ることでVR/バーチャルツアーからの早期離脱を防ぐ効果、ホームページへ埋込時にはサイトに留まる時間(滞在時間)の長さによるホームページのSEO効果も期待できます。
目立たないけれど独自の利便性
多くのお客様へサービスを提供し多くのご意見や感想も頂いております。目立たない・見ただけでは分からない細かな利便性や操作性を大切にしています。ビジネス用のVR/バーチャルツアーで最も大切なことは見に来た方へ・操作を行われる方へ、少しでもストレスに感じることを減らすこと。見れば見るほど、触れば触るほど、"@Mineだね!"を大切にしています。
VR/バーチャルツアーで挑みます
制作本数ではパートナー様向けの店舗型や住宅型の雛形指定が多いのですが、売上金額では2倍以上が企業様からの個別案件です。全て、1点・1点のオーダーメイド。リクエストを頂いた機能を作り込み、評価を含めながら制作を行うことも多いです。あなたの問題解決につなげられるように・社会の問題解決につなげられるように・サービスを見に来られた皆様のお役に立てるように、私たちは制作を進めています。
・・・
パートナー様へのOEM供給が多いため、直接的なポートフォリオ(作例)の掲載は控えさせて頂いております。ご商談時に実例が必要な際、個別にご案内させて頂いております。
・・・
@Mine.LLCは、@Mineとして (公社)2025年日本国際博覧会協会が主催している
「TEAM EXPO 2025」プログラム/共創メンバーに登録されています.
・・・
@Mine.LLCは、パートナー様を通じて、
立命館大学様の産学連携セミナーグループ へ
バーチャルツアーの技術提供を行いました.
・・・
@Mine.LLCは、パートナー様を通じて、
上場装置メーカ様の紹介に関わるコンテンツへ技術提供を行いました.
・・・
@Mine.LLCは、パートナー様を通じて、
滋賀国体(2025)
に関わるコンテンツへ技術提供を行いました.
・・・
@Mine.LLCは、パートナー様を通じて、
国の重要文化財の紹介に関わるコンテンツへ技術提供を行いました.
・・・
@Mine.LLCは、パートナー様を通じて、
観光施設(独立行政法人)紹介に関わるコンテンツへ技術提供を行いました.
・・・
@Mine.LLCは、パートナー様を通じて、
某団体様に関わるコンテンツへ技術提供を行いました.
VR/Virtual Tour Contents/Production/Operation,
3Dオブジェクトモデル
3Dオブジェクトモデルとは3Dで制作された設計データ、3Dスキャナを利用して外部からのスキャン、写真からの3D合成などから汎用ファイル(OBJ)に書き出すことで表示できます。
当社の方法では軽量なファイルに限られますが、OBJファイル自体に暗号化をかけ、アプリケーションでの表示や編集が行えないように機密情報の漏洩を防ぐこともできます。
空撮によるバーチャルツアー
菅山寺(廃寺)
ドローンによる空撮と、地上三脚によるバーチャルツアーのデモです。
決して、デモ用に、いつも以上に時間を割いて制作しているものではありません。
むしろ、保存しているデータ解像度は落ちているモノがあります。
この品質が納品させて頂くレベルです。
Googleストリートビュー(店内版)
Google代理店のみの公開から自由に公開が行えるようになり、画質が悪いものが増えた「Googleストリートビュー(店内版)」です。サービスの仕様上、画像の品質は落とさざる得ません。沢山の事業者の営業に戸惑われている方が多過ぎるため、当社はお声掛けを頂けた時に、GoogleMapのMEOに対するアドバイスを含めGoogleストリートビューを導入させて頂いております。
(ちなみに、VRに本格参入する前の主事業でしたのでお気軽にお任せください)